PR

ステンレス鍋の焦げた外側をピカピカに落とす方法は重曹

ステンレス製の鍋の焦げって、結構頑固でなかなか取れませんよね。

無理にたわしでゴシゴシしてしまうと、鍋に傷がついてしまいそう。だけど、この汚れをほおっておけない。

そんなときに、鍋に傷をつけずに簡単に焦げが落ちる方法があったら嬉しいと思いませんか?

そこで今回は、ステンレス製鍋の焦げた外側をきれいに落とす方法をご紹介します。

sponsored link

ステンレス鍋の焦げた外側の落とし方

ステンレス鍋 焦げ 外側

ステンレス製の鍋の外側の焦げを取るのにおすすめなのが、「重曹」です。

聞いたことある人も多いと思いますが、重曹は弱アルカリ性で鍋の外側の焦げ付きの原因となっている油汚れのような酸性の汚れに効果を発揮します。

また、発泡性があることから、重曹は焦げ付きを浮かせて落とすことができるんです。

重曹を使ってステンレス製鍋の焦げた外側を落とすには、焦げた鍋よりも大きい鍋もしくはフライパンを準備しましょう。

鍋もしくはフライパンに重曹を入れた水を張って、火にかけます。そこに焦げたステンレス製鍋を浸してしまいましょう。焦げ付いた部分がしっかり重曹水につかるようにしてください。

重曹からブクブクを泡が出てくるはずです。沸騰したら火を止め、しばらく放置。

ステンレス製鍋を取り出して、触っても熱くなくなったらスポンジなどで軽くこすると簡単に焦げが取れます。

ステンレス鍋の焦げた外側に便利なアイテムとは

ステンレス鍋 焦げ 外側

ステンレス製鍋の焦げた外側は重曹で浮かせて取りますが、あると便利なのは「メラニンスポンジ」。鍋を傷つけずに優しく焦げ付きを取ることができます。

また、ヘラ代わりとしてプラスチック製のカードのようなものがあると鍋を傷つけずに焦げを取ることができるのでとても便利です。

私の知人は、使用済みの図書カードを使って焦げを落としていましたよ。

ステンレス製鍋の焦げを取るときの注意点

ステンレス鍋 焦げ 外側

ステンレス製鍋の焦げは重曹を使って取りますが、重曹は安全だと言っても素手で使用すると肌が荒れてしまいます。

なので、焦げを取る作業をするときは、手袋のようなものがあるといいですね。鍋の焦げは頻繁に取るものではないので、100円ショップに売っている使い捨てのビニール手袋でもいいでしょう。

爪の間に汚れが入ると、取るのも面倒ですよね。

まとめ

ステンレス鍋 焦げ 外側

ステンレス製鍋の焦げた外側をきれいに落とす方法をご紹介してきました。

ステンレス製の鍋の焦げは、重曹ですっきりきれいに落としましょう。

お湯でふやかすことで、焦げが簡単にするっととれて、ピカピカの鍋に生まれ変わりますよ!

参考になる動画を集めました。


sponsored link

コメント

タイトルとURLをコピーしました