PR

授乳中にチョコや甘いものを食べると赤ちゃんに影響するの?

産前産後はお母さんは体も心も大きな負担がかかっていてとても大変な時期です。
特に産後は出産の負担があるにも関わらず、赤ちゃんに合わせた生活リズムでまともに寝ることもできない日が続きます。
気軽にお出かけもできず、気分転換すらままならず辛いと感じることも多いです。
本当に食べることが唯一の気分転換というお母さんも少なくないです。

食べ物の中でも甘いもの、特においしいチョコレートは産後のお母さんの気分を良くしてくれます。
しかし授乳しているお母さんはチョコレートのカフェインなどが気になるかと思います。
そこで授乳中のチョコレートが赤ちゃんにどのような影響があるのか紹介していきます。

sponsored link

授乳中のチョコレートが赤ちゃんに影響するのは?

授乳中はお母さんが食べたものが母乳を介して赤ちゃんに影響することは確かです。
お母さんが食べた物によって母乳の風味が変わったり、栄養価に差が出るということは言われています。

そこで授乳中にチョコレートを食べて気になるのがカフェインやアルコールだと思います。
カフェインは興奮作用があるため、赤ちゃんが摂取すると寝なくなると言われていますが、チョコレートに含まれているカフェインは量としては少ないため、母乳を介して赤ちゃんがカフェインを摂取するということは考えにくいです。

またアルコールに関してもチョコレートに溶け込んでいるアルコールは、チョコレート作る過程でアルコール分が蒸発している場合もあります。
またボンボンなどお酒がチョコレートの中に入っているものを食べたらアルコールを摂取したことになりますが、大量に食べなければ母乳から赤ちゃんがアルコールを摂取するという可能性は低いとされています。

授乳中チョコレートを食べる場合の注意点

チョコレートを食べて母乳から赤ちゃんがカフェインやアルコールを摂取することは少ないのですが、チョコレートを食べ過ぎるとお母さんご自身に悪影響があります。

・乳腺がつまりやすくなる

チョコレート自体が乳腺をつまらせるということは考えにくいですが、チョコレートケーキやチョコクッキーなど、油分が多く含まれているものをたくさん食べると乳腺がつまりやすいと言われています。

・肌荒れしやすくなる

産後はホルモンバランスが崩れて肌荒れしやすい状況です。チョコレートに限らず、栄養の偏りも肌荒れの原因になります。

・むし歯になる

チョコレートは比較的むし歯になりやすい食べ物です。産後はホルモンバランスの影響で口腔環境も変化しやすくむし歯になりやすいです。また赤ちゃんを連れて歯科へ行くのも大変です。授乳中は使える薬も限られるため、治療しにくい状況です。

チョコレートは食べてはいけないものではありません。食べ過ぎには注意しましょう。

チョコレートを食べ過ぎない対策

チョコレートが完璧な悪というわけではありませんが、食べる量や食べ方に注意が必要です。
チョコレートを食べ過ぎないためには、買いだめをしない、食べる時間と量を決めるなどして、全く食べないというわけでなく、ごほうびのような感覚でチョコレートを楽しみましょう。

まとめ

チョコレートは甘くておいしくて本当に幸せな気分になります。
産後のお母さんは母乳を赤ちゃんに与えるため、食べ物には気を遣いますが、チョコレートは食べても大丈夫です。

しかし食べ方によっては赤ちゃんよりもお母さんの体に影響が出てしまうので、量や食べ方に気を付けながらチョコレートを楽しんでください。
母乳を与える期間やホルモンバランスが崩れがちな期間も産後1年ほどです。
赤ちゃんのころはかわいかった~!と思える時期がきます。
産後は辛いこともありますが、息抜きをしながら育児を楽しんでくださいね。

sponsored link

コメント

タイトルとURLをコピーしました