PR

アイハーブ紹介コード勝手に登録されたので消したい!取り消し方法教えます

お買い得情報
【iHerb】その買い物ちょっと待って!もっとお得にできるのを知ってますか?
こちらから最大割引のプロモコードをチェック!!

iherbには、割引を受けるのに、プロモコード(クーポンコード)の他に紹介コードがありますが、勝手に誰からの紹介コードが使われていたりします。
誰の紹介コードを使っても、購入者にとっては被害はなく、むしろ5%割引が受けれるのでお得なんですが、どこの誰かもわからない人の紹介コードを使うのは、ちょっと気持ち悪いと思う方もいると思います。

今回は、勝手に登録されている紹介コードの取り消し方法をお伝えします。

sponsored link

iHerb紹介コードはどこから勝手に登録されたのか?

iHerbのアカウントを作ると、ひとりひとりに紹介コードが発行されます。
私の場合ですと、BFR5889 が紹介コードになります。

そして購入手続きの際、”プロモコードを利用する”の欄にコードを入力して”利用する”ボタンをタップすると5%の割引が適用されます。もちろん自分のコードを入力しても適用されないので、誰かの紹介コードを入力する必要があります。

本来、 ”プロモコードを利用する”の欄は、プロモコードを入力するものだと思いますよね。
そして、その時にキャンペーンが開催されていてプロモコードが公開されていたら当然そのプロモコードを記入すると思います。



で、ここからはちょっとややこしい話なのですが、
例えばあなたがiHerbの公式サイトにアクセスする前に、
どこかのクーポンサイトやツイッターなどで、”ただいまiHerbではこんなプロモやってるよ!→URLリンク”とお知らせしていて、あなたがそのリンクをクリックしてiHerbにアクセスしたとします。


そのリンク内に紹介コードがしのばせていたら、その時点であなたの ”プロモコードを利用する”の欄にはクーポンサイトやツイッターの人の紹介コードが自動的に入力された状態になっています。そしてプロモコードもしのばせていたら、プロモコードも自動的に入力された状態になります。
そして、購入手続きに進むと、割引率の高い方のコードが適用されて表示されます。
紹介コードは5%割引で、プロモコードは10~25%程の割引なのでプロモコードが適用されるのがほとんどですが、もし買いたい商品がプロモ対象外の商品だったら、紹介コードが自動的に適用されるようになっています。


プロモコードでなくても、例えば 激安商品が絶対見つかる!週替わりスーパーセールを見る
こんなリンクがあったとします。このリンクには私の紹介コードが埋め込まれていて、スーパーセールの割引が受けれて、かつ紹介コードの5%割引も受けれるようになります。


まとめますと、紹介コードが勝手に登録されるのは、どこかのWEBサイトやSNSの投稿からリンクをクリックしてアイハーブのサイトへアクセスした時になります。
また、紹介した側は購入金額の5%が紹介クレジットとして還元される仕組みになっています。

iherb紹介コードを消したい!

では、勝手に入力?登録?適用された紹介コードを消すことはできるのかというと、実はシステム上、消せないようです。

カスタマーセンターに問い合わせたのですが、削除できないシステムになっていると返答がありました。
ただ、毎回購入金額の5%がその紹介コードの人に紹介クレジットが還元されることはなく、クリックして1週間以上経てば、その人に還元されることはありません。

アイハーブ紹介コード消し方

iherb紹介コード 消したい,アイハーブ 紹介コード 勝手に,アイハーブ 紹介コード 消し方

そして、カスタマーサービスに教えてもらったのですが、紹介コードは、常に存在するものなので消せないのですが、上書きすることで前の紹介コードを取り消すことはできます。

そして、新たに提案された紹介コードが「BUY123」です。
この紹介コードはアイハーブの所有のコードで、 5%の紹介クレジット還元はアイハーブ自身にいくということになります。

どこの誰かわからない紹介コードを使うのが嫌な方は、「BUY123」 を入力してください。

sponsored link

コメント

タイトルとURLをコピーしました